2015年8月27日木曜日

9月はメアリ・グラスゴー・マガジンズの第1号の発行月です!

ここ数日、猛暑も影をひそめて過ごしやすい日が続いていますね。

暑さの苦手な私には助かります。

9月と言えば、夏休みが終わり新学期が始まります。そしてもうひとつ・・・・

メアリ・グラスゴー・マガジンズ(以下、MGMと呼びます)の第1号(Issue1)の発行月です!!
こちらはback-numberです

MGMは豊富な5レベル(初級から上級)まで5段階に分かれています。

自分に合った英語レベルで読めて、しかもイギリス通にもなれるすぐれたマガジンなのです。

トピック(話題)は主に10代が興味を持つノンフィクション(イギリスの同年代の様子、映画、スポーツ、ファッション、歴史、エンタメ、など)がたっぷり、臨場感あふれる写真とともに読みやすく紹介されています。

またマガジン記事だけでなく、MGMオンラインにアクセスすれば、ビデオ(動画)を通してイギリスの実生活や文化をリアルに学べます。

英語力を上げながら、海外(おもにイギリス)文化を学べるので、留学前のテキスト、学校や英語教室のディベートなどのレッスン、自宅向けの簡単な読み物としてぜひおためしください!
見た目もいかにも洋雑誌という感じでcoolです!

MGMは基本的に年間購読契約です。1年で5誌発行されます。
この9月にIssue 1からはじめてみませんか・・・?

もう少し詳しい説明、ご購読希望はこちらを
http://www.akbooks.jp/maryglasgowmagazines.html

MGM日本公式HPはこちらです
http://www.maryglasgowmagazines.jp/

2015年8月26日水曜日

素朴な質問・・・分冊版って何?

よくお客様から頂戴をする素朴な質問にお答えします。



質問:
洋書のコースブックでよくみるレベルの後のAとかBってどういう意味ですか?


答え:
洋書コースブックはフル・ブック(通常のコースブック)に対して分冊版(Split Edition)と呼ばれてい

るものもあわせて出版されていることが多いです。

この分冊版とは何か?

端的にいいますと、フル・ブックを半分に分けたものです。

例えば~(タイトル)Student book 1A (この場合の1はレベルを指します)といった場合は、フル・ブッ
クの前半のユニットを、1Bの場合は後半のユニットを収録しています。

例えば全12ユニット構成のコースブックがあったとして、ユニット1-6まで対応しているものがA,
ユニット7-12まで収録しているものがBということになります。

分冊版はユニットに対応したワークブックも収録されていることが多いです。

レッスン数が決まった短期コースですべてのユニットが消化できない場合などによく利用されます。

ご参考になりましたでしょうか?

直接ご質問されたい方はお気軽にメールでお問い合わせください!

お問い合わせ

2015年8月12日水曜日

夏に読みたいリーダーPartⅡ-The Coldest Place on Earth

 
 
猛暑真っ盛り。 まだまだ暑い日は続きそうですね。
 
これを読めば少しは涼しくなれるでしょうか?
 
1910年夏に実際に開催された、南極点を目指すレースのお話です。
 
過酷な長いレースに挑む、イギリス人のスコットとノルウェー人冒険家のアムンセン。
 
貴重な写真を見ながら、勇敢な男たちの冒険を読みましょう。
 
Oxford Bookworms シリーズのStage1は主要語彙数が約400語。
 
日本の中学生~高校生に向いたレベルです。
 
夏休みの課題図書にもいいですね。
 
書籍情報
Bookworms Stage 1:The Coldest Place on Earth
出版社:Oxford University Press
価格:Book only 715円
Book w/CD 1,300円  (税抜き)
 
ご購入はAKブックスでお願いいたします!
 

2015年8月11日火曜日

Get the Ball!-ジュニア読書大会 小学校高学年(4,5,6年生)課題図書

 
以前にセンゲージラーニングジュニア読書大会の小学校低学年(1,2,3年生)の課題図書

Little Red Hen is CookingA Big Lesson for Little Frog をご紹介しました。

今回は高学年の課題図書をひとつ紹介いたしましょう。

Get The Ball!
 
あらすじ

今日は大事なサッカーの試合。
アンソニーはなかなか見せ場が作れず、いらいらして
ボールを遠くへ蹴りました。
アレックスがボールを取りに行ったのですが、そこでトラブルが起きて・・・・・。


低学年の課題図書と比べると断然、文章が長くなりますね。

現在進行形、簡単な動詞、三単現S、WHクエスチョン、出てくる単語は中学校で習うようなものです。

かなり薄い本なのですぐに読めてしまえますので、大人の多読にも向いていますね。

こちらはセンゲージのFoundation Reading Libraryというシリーズで、比較的やさしいレベルですが、

内容は子供っぽくなく、大学生や一般の方でも楽しんで読める人気のシリーズです。

ご購入はAKブックスでよろしくお願いいたします!

Get the Ball!
Foundation Reading Library Level 1
514円+税


2015年7月23日木曜日

夏に読みたい!英語リーダー

梅雨が明けたと思ったら猛烈な暑さが続きますね・・・。

今日は夏にピッタリのリーダーをご紹介したいと思います。

Oxford University PressのOxford Read and Discover Level 1からAt the Beachをご紹介します。

 ノン・フィクションを題材にした小学校高学年~中学生向けのシリーズで、

英語で読んで(Read)、様々な発見(Discover)ができるシリーズです。

CLILの導入としてもいいですね。

Rockpool(岩間のたまり場)にはいろいろな生き物がたくさん生息しています。

かには英語でCrab,ヒトデはStarfish,干潮はLow tideっていいます。

見ての通り文法は中学レベルですが、単語はあまり学校で習わない単語がたくさん出てきます。

だけど興味のある分野なら夢中になってすぐに覚えてしまうでしょう。

右上をご覧ください。ヒトデが貝を食べています。

ヒトデは自分の胃袋を口から吐き出して、大きなものを食べることができるんですって!

驚きました、私も知りませんでした!!

右下のイラストは食物連鎖を表しています。いい勉強になりますね。

巻末にはライティングができるアクティビティとPicture Dictionaryが付いています。

夏休みの課題図書にもよさそうですね!

ではまた!

Oxford Read and Discoverシリーズ
http://www.akbooksonlinestore.com/product-list/60

2015年7月16日木曜日

Little Red Hen is Cooking(小学校低学年の部課題図書)

こんにちは!

さて今日も7/1に引き続いて、センゲージラーニング主催の「ジュニア読書大会」の課題図書を

紹介いたします。読書大会の詳細はこちらをクリック

こちらも小学校低学年(1-3年生)のもう一方の課題図書になります。


             おとぎ話で有名なLittle Red Henをベースにしたお話です。


赤いめんどりは汗をかきながらお料理中。
話しかけてくるネコに手伝ってほしいといいますが、ネコはいやだと断ります。
しかし料理が出来上がり食べるときになると、ネコは自分にも食べさせてとお願いに来ます。
めんどりは何と言ったでしょうか・・?

みんなも読んで感想文を送ってね!
本はAKブックスで購入できます。

2015年7月13日月曜日

MP3CDにご注意!?

こんにちは。

いきなりですが、最近のテキストにはいろいろなものが付いていますよね。

昔から一部収録の音声CDがついているものはいくつかありましたが、最近はほとんどのものに

何かしらがついています。

CD-ROM,DVD-ROM,オンラインで学習ができる期限付きのアクセスコードなど。

純粋な音声CD付きのものは少なくなりつつあるような気がします。こっちのほうがニーズがあるよ

うな感じがしますけど。特に子ども向けの教材の場合は!

紛らわしくてご注意いただきたいのはMP3 CDです。

一見すると普通のCDですが、圧縮された音声ファイルのため、

通常のCDプレイヤーではかかりません。

パソコンまたは専用のプレイヤーが必要になりますのでご注意ください。

「CDが再生しないよ・・」というお問い合わせは弊社でも大変多いので、今回ブログでお伝えいたしました。

それではまた!!

一見すると普通のCD

だけどCDやテキストの表紙などにMP3という記載があります。